花
ぐんまフラワーパーク☆赤城南麓収穫祭情報
ダリアフェスタ開催中(10/31まで)のぐんまフラワーパーク、園内ではダリアと秋ばらがまだまだ見ごろです!!
10/28(水)の群馬県民の日は、どなたでも入園無料!! そして、地元グルメや木登り体験、そしてそして、あかぎ団も遊びにくる赤城南麓収穫祭が開催されます。
赤城南麓収穫祭の詳しい情報は、ぐんまフラワーパーク公式サイトをご覧ください。
さらに、ぐんまフラワーパークと言えばイルミネーションですね!!
イルミネーションフェスタ2015「妖精たちの楽園」は、10/31(土)からのスタートです。
今年は新アトラクションも登場するようですよ! 今から楽しみです!!
イルミネーションフェスタの詳しい情報は、こちらのサイトをご覧ください。
赤城クローネンベルク★満開のコスモスと花火情報
森のハロウィンパーティー開催中(10/31まで)の赤城クローネンベルクでは、まだまだコスモスが満開です!!(11月上旬ごろまで)
10/28(水)の群馬県民の日は、どなたでも入園無料で妖怪ウォッチキャラクターショーを開催!!
そして、10/31(土)では、20:30からクローネンベルクの花火大会も開催されます。
詳しいイベント情報は、赤城クローネンベルク公式サイトをご覧ください。
赤城南面千本桜の彼岸花
赤城南面千本桜と言えば、言わずと知れた群馬県を代表する桜の名所ですが、秋には桜並木や千本桜の森内で彼岸花を見ることができます。
9月13日(日)現在では、千本桜の森内で彼岸花が咲き始めています。
シルバーウィークになれば、下の写真のような千本桜並木の彼岸花も見ごろとなるのではないでしょうか。
9月13日(日)の様子
7/20 赤城山覚満淵での自然観察会参加者募集!!
赤城山覚満淵とその周辺のニッコウキスゲ等の保護に関心のある方や、夏の自然観察を楽しみたい方、赤城山覚満淵での自然観察会に参加してみませんか!!
赤城山覚満淵 自然観察会
■主 催 :赤城山の自然保護活動推進協議会
■日 時 : 平成27年7月20日(月・祝) 雨天決行・荒天中止
午前9時30分~11時30分
■集 合 : 赤城山ビジターセンター駐車場
■定 員 : 100名(先着順)
■参加費 : 無料
お問合せ・申込は、下記にお電話かメールでお問合せください。
NPO法人 赤城自然塾 090-5774-6056 担当:小林
akagi-shizen@ae.wakwak.com

赤城山覚満淵 自然観察会2015年チラシ
梅雨空の赤城山覚満淵
まだまだ梅雨空の天気が続いています。
そんな天気ですと外に出るのが億劫がちになりますが、赤城山の覚満淵はそんな梅雨空だからこそ、幻想的な雰囲気となります。
また、赤城山の自然保護活動推進協議会が中心となって、「覚満淵ニッコウキスゲを甦らせよう」と覚満淵のササ刈りを行っていますが、ニッコウキスゲの花が、まだまだ数は少ないですが咲き始めています。
梅雨空だからこそ、幻想的な覚満淵にお出かけください。

赤城山覚満淵 7/5撮影

赤城山覚満淵 7/5撮影

赤城山覚満淵 7/5撮影
道の駅 赤城の恵 荻窪公園のアジサイとホタル
この道の駅「赤城の恵」には、日帰り温泉「あいのやまの湯」もあって、温泉や食事もとれます。
「あいのやまの湯」 http://ainoyamanoyu.com
駐車場脇の農畜産物直売所「味菜」では、地元の新鮮野菜なども購入できます。
農産物直売所 「味菜」 http://azisai.jp/modules/annai/
そして、道の駅「赤城の恵」でのんびりするなら、ぜひ夜までいてください。
夜8時前後には、荻窪公園でホタルを見ることができます。
ピークはちょっと過ぎた感じですが、まだまだホタル観賞を十分楽しめます。
満開のツツジの赤城山白樺牧場空撮動画!!
レンゲツツジとヤマツツジが見頃となっている赤城山の白樺牧場の空撮動画(6月8日(月)撮影)です。
提供:赤城山観光連盟
道の駅 赤城の恵 荻窪公園のゲンジボタル
道の駅 赤城の恵の荻窪公園では、ゲンジボタルが鑑賞できます。
平年より10日ぐらい早く飛び始めたホタルですが、現在、約250匹以上のホタルが飛んでいます。
この荻窪公園(道の駅 赤城の恵)と言えば、「アジサイの丘」がありアジサイの名所ですが、ホタルが飛ぶ水路周辺では、アジサイも開花しています。
詳しいことは、前橋市ホームページをご覧ください。
なお、この荻窪公園のホタルは、NPO法人 エコ・ボランティアの協力により、自然繁殖を目指して、大切に育成されています。
ホタルの観賞は、以下の注意事項を必ずお守りください。
注意事項
※ ホタルは光に弱いので、懐中電灯やカメラのフラッシュなどの光をホタルにあてないで、静かに鑑賞してください。
※ ホタルは7日~10日ほどの短い寿命です。ホタルを捕獲して持ち帰らないでください。
※ ホタルは、水辺の植え込みなどに産卵しますので、柵の中には入らないでください。
※ ホタルの観賞場所は禁煙です。他の鑑賞者にも迷惑となりますので、必ずお守りください。
※ ホタルの観賞場所は薄暗いので、足元に注意してください。
以上の注意事項を守り、ホタルの生息地の保全にご協力願います。
赤城山、白樺牧場と見晴山周辺のツツジが見ごろ!!
赤城山山頂の白樺牧場、そして、見晴山周辺のヤマツツジとレンゲツツジが見ごろです。
まぶしい新緑の中、朱赤に花燃ゆツツジたち! 山頂付近は、風も涼しく気持ちいいですよ♪
※曇ると肌寒いので、上着をお忘れなく!
イベントもりだくさんの「赤城山 新緑&つつじWEEK」開催中です!!
詳しくはこちらをクリック
AKAGIやる気塾 赤城山 鈴ケ岳登山レポート(5/10)
今日は白樺牧場(新坂平)より鈴ケ岳登山に行ってきました。
白樺牧場より鈴ケ岳登山口、急な山道を少し登ります。
急な山道を少し登ると尾根道です。
尾根道を歩きだすとヤマツツジはまだまだ蕾です。
今月下旬頃からは道の両サイドがツツジのオンパレードで見事になります。
尾根道を歩きだすとタチツボスミレやキジムシロが咲いていました。
尾根道を15分位歩くと見晴らしの良い岩場に到着、ここから白樺牧場を見下ろします。
6月には10万株のレンゲツツジを真上から眺めることができます!!
桑柄山に向かいながら峠道を歩くと、白い花を咲かせたコブシです。
青空に白い花が綺麗でした。
山のあちこちに白いムシカリの花が咲いています。
白樺牧場の駐車場から約40分で途中の桑柄山に到着、ここからは大沼、黒檜山、荒山など良く見えます。
桑柄山から鈴ケ岳に向かうには、一度このような尾根の岩場を下ります。
桑柄山から20分程下ると平らな森に到着です。
ここで少し休憩して鈴ケ岳に登ります。ここから400mの急な岩場です。
このような岩場を登り鈴ケ岳山頂です。
鈴ケ岳山頂まであと少し、岩場からの眺めは最高です!!
鈴ケ岳山頂目指して岩場の尾根で今年も発見!! ハルリンドウです。
そして、今日の一番の目的のシャクナゲです!!
鈴ケ岳山頂一歩手前の中段尾根にたくさん咲いていました。
帰りは鈴ケ岳から白樺牧場駐車場までノンストップで1時間でした。
ゆっくり歩き休憩を入れると2時間です。