【紹介】桐生市の地域づくりプログラム
《若者の地方体験交流》
このプログラムは、地方での生活体験のない若者を対象として、地域の特色を生かした暮らしや地域づくりの取り組みなどの交流体験を提供し、地方の良さを知ってもらうことを主な目的としています。
学生の皆さん、参加してみませんか。
織物業の体験、農業の体験、桐生八木節まつりへの参加、地域住民との交流・意見交換など、貴重な体験ができますし、この経験がきっと自分の財産になると思います!桐生の良さや、「まちいなか」と呼ばれる市の特徴をたくさん知って来て下さい。そして、桐生市の人たちとの交流の時間も、有意義に過ごして下さい。自身の経験から、”「桐生らしさ」とは、何であるか”など、自分の意見を持てるようになるとよいと思います。
このプログラムに参加すれば、家族や友人など、たくさんの人に桐生市の魅力を伝えられるようになると思いますし、他の「まちいなか」に興味を持つきっかけにもなると考えます。夏休みを桐生市で、有意義な時間を過ごしてみませんか。興味を持って下さった方は、ぜひ応募してみて下さい。
平成24年度 桐生市地域づくりインターン事業(調査員の募集)
1) 桐生市地域づくりインターン事業
◆受入期間:平成24年8月1日(水)~8月14日(火) 14日間の予定
◆応募資格:
20歳以上の大学生および大学院生希望(3大都市圏以外に居住でも可)、
市街地と田舎が共存する「まちいなか」である桐生市に興味があり、自然・伝統・文化を継承しながら地域の活性化を図るとともに、I・J・Uターンの促進に関心のある人。
◆募集人数:2人
◆宿泊施設:農家民宿、お試し暮らし住宅、民泊など
◆食事形態:朝食・夕食は原則宿泊受入先で用意。昼食は原則実施主体で用意。
◆その他 :作業ができる服装を用意して下さい。
体験に入る前に東京でオリエンテーションを実施予定となっています。
国内旅行保険には実行委員会で加入します。
◆受入主体:桐生市地域づくり交流事業実行委員会
◆募集締切:6月15日(金) 提出書類必着
※必ず事前に問い合わせて下さい。応募者多数の場合には、選考となるそうです。
平成24年度 地域づくりインターン事業(外部リンク)
(2) 桐生市地域づくり交流事業
◆受入期間:随時【2泊3日以上(要相談)】※平成24年8月1日(水)~8月14日(火)は除く
◆主な体験内容:おすすめコース(外部リンク、PDFファイル)
※おすすめコースから選ぶか、自分で体験場所などを決めて下さい(相談可)。
◆応募資格:18歳以上の学生、桐生市に関わることを研究テーマとする人
◆宿泊形態:お試し暮らし住宅など(宿泊費は原則自己負担)
◆その他 :作業ができる服装を用意して下さい。保険については自己負担となります。
◆受入主体:桐生市地域づくり交流事業実行委員会
◆募集締切:随時。提出書類の募集参加申込書(写真添付不要)に必要事項記載のうえ、郵送またはメールにて提出して下さい。
※画像は、桐生市ホームページより引用
●体験調査員の募集
地域づくりプログラムについて詳しくは、募集要項・募集チラシをご覧になって下さい。
国土交通省の募集要項(若者の地方体験交流の案内)
桐生市の募集要項(外部リンク、PDFファイル)
募集チラシ(外部リンク、PDFファイル)
●提出書類(国土交通省書式)【PDFファイル】
募集地域参加申込書・小論文記入用紙(PDFファイル)
また、桐生市では職員採用試験(経験者採用)も実施します。
民間経験者枠(29~45歳)の職員募集
受付期間 5月31日(木) 午前8時30分~午後5時15分まで
職員募集について詳しくは、桐生市ホームページよりご確認下さい。
【職員募集の問い合わせ先】 桐生市総務部人事課人事係
住所 桐生市織姫町1-1
電話 0277-46-1111
Eメール mailto:jinji@city.kiryu.gunma.jp
関連ホームページ(桐生市ホームページ)
地域づくりプログラム
職員募集
桐生市役所(申込・問い合わせ先)
電話番号:0277-46-1111