利平茶屋水力発電所
ミュージアム 2011.06.29(水)
当発電所は、国有林野における自然エネルギー発電推進のための共同研究(林野庁、東京電力)の実証の場として計画された小水力発電所です。
林野庁の『むらづくり維新森林・山村・都市共生事業』及び『群馬県森林の自然エネルギー活用推進事業』の補助を受け、旧黒保根村が事業主体となり平成16年3月に水力発電所が完成しました。全国的にもめずらしい『水源村宣言』をした旧黒保根村は、自然との共存を目指した村づくりに取り組んできました。
合併後、【桐生市】になっても、この取り組みは、地域の特性として、継続しています。
この小さな地域から当発電所をつうじて、全国に自然エネルギーの活用をPRすることで、地球温暖化の防止だけでなく、環境問題に対する意識の向上、波及効果にも期待しています。
利平茶屋水力発電所
<お問合せ先>
利平茶屋森林公園管理事務所
所在地:桐生市黒保根町下田沢地内
電話番号:0277-96-2588
http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/
利平茶屋森林公園管理事務所
所在地:桐生市黒保根町下田沢地内
電話番号:0277-96-2588
http://www.city.kiryu.gunma.jp/web/home.nsf/
桐生市黒保根町下田沢地内